梅酒vs梅シロップ
料理・食べ物・お酒
2016年:ホワイトリカー
2017年:黒糖焼酎
2018年:ホワイトリカー
2019年:泡盛(久米仙)
2020年:お休み
2021年:ウィスキー
2022年:梅シロップ

2016年から行ってきた梅仕事。
途中お休みもあったけど、
なんだかんだ毎回美味しく出来ています。
が、わたし、梅仕事は好きだけど、
実は完成品はそんなに飲まない人なんだと
最近気づいてきまして(遅)
飲めば美味しいんだけど、基本甘いのをそんな飲まないので…

梅酒作ってもあんま飲まないしな~と思って
今年は梅シロップを作りましたが、
梅シロップもそんなには飲まなかったわたし。
漬けて一週間くらいで冷やして飲めますとかあったけど
いまだに冷蔵庫に鎮座ましましてますもん、彼。
(まだ半分くらい残ってる)

梅酒は常温で保管出来るのでまだいいんですが、
梅シロップは冷蔵庫保管。
一人暮らしの小ぶり冷蔵庫、正直邪魔だったりもします。
(にしてもゴチャゴチャすぎるだろ)
夏にごくごく飲めたらいいな~なんて思ってたけど、
夏本当に暑い時は梅シロップでもビールですらもなく
麦茶をがぶ飲みしたいのです。(本気のやつじゃん)
なので、来年以降は梅仕事、再びお休みの予感です。
梅のヘタとるの、楽しくて大好きなんだけどなあ(笑)
今日も読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です。
良かったらおひとつポチっとお願いします♪
2017年:黒糖焼酎
2018年:ホワイトリカー
2019年:泡盛(久米仙)
2020年:お休み
2021年:ウィスキー
2022年:梅シロップ

2016年から行ってきた梅仕事。
途中お休みもあったけど、
なんだかんだ毎回美味しく出来ています。
が、わたし、梅仕事は好きだけど、
実は完成品はそんなに飲まない人なんだと
最近気づいてきまして(遅)
飲めば美味しいんだけど、基本甘いのをそんな飲まないので…

梅酒作ってもあんま飲まないしな~と思って
今年は梅シロップを作りましたが、
梅シロップもそんなには飲まなかったわたし。
漬けて一週間くらいで冷やして飲めますとかあったけど
いまだに冷蔵庫に鎮座ましましてますもん、彼。
(まだ半分くらい残ってる)

梅酒は常温で保管出来るのでまだいいんですが、
梅シロップは冷蔵庫保管。
一人暮らしの小ぶり冷蔵庫、正直邪魔だったりもします。
(にしてもゴチャゴチャすぎるだろ)
夏にごくごく飲めたらいいな~なんて思ってたけど、
夏本当に暑い時は梅シロップでもビールですらもなく
麦茶をがぶ飲みしたいのです。(本気のやつじゃん)
なので、来年以降は梅仕事、再びお休みの予感です。
梅のヘタとるの、楽しくて大好きなんだけどなあ(笑)
今日も読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です。
良かったらおひとつポチっとお願いします♪


スポンサーサイト
コメント